プロフィール
Author:チャビーおじさん 最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
おすすめです
広告
広告
広告
|
ネットで見かけた気になる話題をご紹介
あなたの「ダイエット成功度」チェック ダイエットの落とし穴から見つけた、意外な要注意ポイント やってみました。 いいことと、悪いことが混ざっているのが 不思議でした。 「NIKKEI WOMAN ONLINE」からの記事です。 ようやく春の気候になってきました。 夏に向けて気になるのが、ダイエット。 いろいろなダイエットが話題になりますが、 どう選んで取り組めばいいのでしょうか。 管理栄養士・野菜ソムリエで、数々のダイエット指導を行っている 岸村康代さんに、「成功するダイエットのコツ」を教えていただきました。 * * * * * みなさん、こんにちは。岸村康代と申します。 「あと5kg」のダイエットから、10kg・20kg以上の大幅減量まで、 これまで数々のダイエットを成功に導いてきましたが、 成功するにはいくつかのポイントがあります。 今回は、そうした経験をもとに、 陥りがちなダイエットの落とし穴から見つける “成功のポイント”をお伝えしていきたいと思います。 まずは、あなたの「ダイエット成功度」をチェックしてみましょう。 ◆「ダイエット成功度」Check □ 1 炭水化物を食べ始めると、食欲が止まらなくなることが多い □ 2 健康番組は日々チェックしている □ 3 やせることが、今一番の目標 □ 4 ナッツは体にいいと聞いているので、毎日食べるようにしている □ 5 「体重が**kgを切るのは難しい」と、なんとなく諦めがちになっている □ 6 残業の時は、脳のエネルギー補給のために チョコレートなど甘いもので栄養補給している □ 7 仕事から帰ったら、まずは甘いものをちょっとお腹にいれる □ 8 朝昼は小食でガマンできるのに、夜になると食欲が爆発してしまいがち □ 9 0.2kg減ったときの気持ちは、減ってうれしいというより 「0.2kgくらいは誤差だから、もっと頑張らないと」 どの項目に当てはまりましたか? このチェック項目、一見すると 「いいこと」と「よくないこと」があるように見えますが、 実は、すべて要注意。! これらはいずれも私のクライアントさんが 失敗してしまっていたパターンなのです。 一つずつ、解説していきましょう。 1 炭水化物を食べ始めると、食欲が止まらなくなることが多い → ダイエットがなかなか成功しない人は、 “炭水化物中毒”になっている場合が多いのです。 糖質や脂質には中毒性があります。 まずは、炭水化物中毒から抜け出すことで 心も体も楽になりイライラしにくくなります。 抜け出すには、一度思い切って断ってみる、 炭水化物だけの食事やおやつを避けるのが一番の方法です。 糖質制限中です。 大丈夫です。 2 健康番組は日々チェックしている → 「先週の健康番組で○○がいいって言ってた!」 「○○がダイエットに良いんだって!」等々の情報を得て、 それだけを実践している人は注意が必要です。 基本を忘れて無駄な頑張りをしていることになりかねないからです。 良いと言われるものも基本がしっかりしているからこそ効果が出るもの。 良いと言われるものを食べ過ぎて太る人もいます。 そうならないためにも、“バランス”が大切。 良いものを適度にとり、バランスを心がけるのが一番です。 これはチェックが入りますね。 ブログ書くため 毎日チェックしています。 3 やせることが、今一番の目標 → 痩せることに血眼になり、他が見えなくなる。 あるいは、痩せないことでストレスは最高潮…。 そうなると悪循環に。 痩せることは、夢をかなえたり、やりたいことを実現したりするための一つの手段。 痩せてもやつれたり体を壊して食事を楽しめなくなっては意味がありません。 小さな目標でも大きい夢でも何でも大丈夫! こうなりたいなとワクワクするような夢や目標を描くこと―― 痩せること自体を目標にしなくなったとき、ダイエットの成功率は格段に上がります。 これは良いなるほどと思いました。 ダイエット始めたころはやせるのが 一番の目標ですが、 いまはもっと大事な目標ができたので 大丈夫です。 4 ナッツは体にいいと聞いているので、毎日食べるようにしている → ナッツは体にいいから毎日食べよう! といって、食べ過ぎて太る…。 これは、実際によくあるケース。 食べ始めると止まらない傾向がある人も多く、 「ナッツは体にいい」といえど、 食べすぎれば当然、脂質過多やカロリーオーバーに。 適量に抑えることができなければ、 一度思い切ってやめてみるというのも一案です。 代わりに、口寂しいときには甘栗などを活用してみるといいでしょう。 甘栗はカロリーも少ないほか、 糖質をエネルギーに変えるビタミンB群や糖質の吸収を緩やかにする食物繊維も豊富。 ナッツを断って5kgやせた人もいます。 運動のあとのアーモンド けっこう食べています。 飲んだ時もスナック菓子は絶対に食べずに ナッツ系。 でも毎日は食べてないですけど。 でもチェックに入りますね。 大丈夫ではないです。 でも甘栗では飲めないんですよね(@_@;) 5 「体重が**kgを切るのは難しい」と、なんとなく諦めがちになっている → 長年ダイエットをして失敗していると、 ついつい後ろ向きになって自信がなくなったり、 自分を責めたりしがち。 痩せにくいといわれる40代からでも5kg・10kg以上の減量を達成し、 キラキラと輝いている方もいらっしゃいます。 ダイエットに失敗していると心の奥底に 『私は無理・・』『私は50kgをきれない・・』 など自分に制限をかけて、 無意識に太る生活を自ら選んでいるケースも多いもの。 『私は意外と簡単に○○kgをきれる!』 『忙しくてもキラキラ輝ける』など、 まずは思い込みを書き出して、 良い思い込みに書き換えてみることから始めましょう。 今回は大丈夫です。 絶対にあきらめません(^-^) 6 残業の時は、脳のエネルギー補給のために チョコレートなど甘いもので栄養補給している → 脳のエネルギー源は甘いものだから♪ と、 甘いもので補給をすると、急激に血糖値が上昇して、 その後すぐに下降してしまい、 下降するタイミングでイライラしたり、 異常な疲れを感じたりしやすくなります。 また、急激な血糖値の上昇は脂肪を蓄えやすくするため、肥満の原因にも。 脳のエネルギー源は糖質ですが、 神経伝達を助けるビタミンやアミノ酸などをしっかりととることも大切です。 豆乳やヨーグルト、トマトジュースなど手軽なものでも良いので、 糖質に偏らないようにしましょう。 全く大丈夫です! 7 仕事から帰ったら、まずは甘いものをちょっとお腹にいれる → 仕事から帰るとくたくたで、ごはんを作る気にもなれない。 まずは、甘いものを食べてから、活動開始! という人もいるのではないでしょうか。 気持ちはわかりますが、これは要注意! 疲れて帰ると何かを口にしたいもの。 そこで甘いものに走ることも多いと思いますが、 空腹後の一口目は、血糖値の上昇や過食にかなりの影響を及ぼします。 仕事から帰ったあとの一口目を変えてから、 みるみるうちに元気になり、5kgの減量に成功した人もいます。 空腹後の一口目を甘いもの以外に(例えばミニトマトなど)変えてみると、 逆に体も楽になっていきます。 これも全然大丈夫です! 8 朝昼は小食でガマンできるのに、夜になると食欲が爆発してしまいがち → ダイエットに悩む人は、頑張りすぎる人が多いもの。 朝昼に頑張りすぎてしまって、 極度の空腹感に耐えきれず、夜に爆発してしまう…。 そんな経験がある人も多いのではないでしょうか。 朝昼は、食べたあと昼間に脳や体を使うために エネルギーを消費しやすい“天使の時間帯”です。 食べたいものがある場合は昼間に食べるようにすることで、 逆に夜の過食がおさまるケースも多々あります。 「食べない選択」をせずに、 自分なりに無理なく頑張れる“ちょうど良い量”と “食べる時間帯”を有効に使って近道しましょう! これはチェック入ります。 我慢できる日と 夜、気持ちと胃袋を解放する日があるんです。 糖質制限しているので、 体重は増えませんが、 夜に食事を楽しみたい気持ちはまだまだ強いです。 9 体重が0.2kg減ったときの気持ちは、減ってうれしいというより 「0.2kgくらいは誤差だから、もっと頑張らないと」 → 頑張っているのに体重がなかなか減らず 「こんなに頑張っているのに、なんで減らないの!!」とイライラが爆発して、 過食に走りリバウンド…。 そういうケースもよく見受けられます。 ですが、無理なく継続することで、 あるときにストンっと体重が落ちたり、 2週間・1カ月といった、少し長い単位でみるときちんと1kg以上の減量をしていたり、 結果として1カ月で数kgの体重が減少することも多いもの。 25kgの減量に成功した人も、10kg減量した人も、 はじめは0.1kg、0.2kgの積み重ねから。 体重をグラフ化することもオススメです。 「0.2kgしか減っていない…」から、「0.2kgも減った!!」 「キープできているだけでもすばらしい!!」など、 頑張っている自分をほめてみましょう。 昔は0.2kgくらい… という気持ちでしたが、 最近はあまり一喜一憂せずにできています。 大事丈夫です(*^^)v ◇ ◇ ◇ いかがでしたか? ダイエットは、夢をかなえたり、 より輝く自分に出会うための、一つの手段。 そして、食事は楽しみでもあり、 頑張る働き女子の心と体をつくるためにも大切なもの。 無理のないかたちで取り入れるのが一番です。 今回少しでもピンときたことを、 まずは1つから、実践していただけたらうれしいです。 3つチェックが入りました。 参考にして頑張ります(^◇^) ![]() ![]() にほんブログ村 ![]() 糖質制限ダイエット ブログランキングへ スポンサーサイト
|
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
![]() ブロとも申請フォーム
|