プロフィール
Author:チャビーおじさん 最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
おすすめです
広告
広告
広告
|
ネットで見かけた気になる話題をご紹介
プチブームの「水ゼリー」、水を固めただけなのにおいしいの? 「水ゼリー」 初めて聞きました。 プチブームらしいですが、 読んでみたらヘルシーそうなので、 ご紹介します。 「マイナビニュース」からです。 「水ゼリー」をご存じだろうか。 その名の通り、水を固めたゼリーである。 何やらちょっとしたブームになっているらしい。 "水"がプルプル食感になる点、 見た目の涼やかさ、 ローカロリーといった要素が人気の要因という。 乳脂肪分てんこ盛りのスイーツが大好きな筆者からすれば、 「何が楽しくてたかが水にそこまで手を加えないといけないのか」 なんて思うのだが、物は試しである。 一度つくってみようじゃないの、その水ゼリーとやらを! 水ゼリーの特徴の1つに、 見た目の透明感がある。 そりゃその通りで、 水を固めただけなので無色透明なのは当たり前である。 だが、ゼラチンを使うとほんのりと黄色がかった色になってしまう。 粉末のゼラチンを見ると確かに黄色っぽい色をしている。 これでは無色透明の水ゼリーには仕上がらない。 そこで活躍するのが「アガー」である。 アガーとは、海藻の抽出物であるカラギーナンが原材料。 製菓材料店に行けば大抵おいてある。 今回はこのアガーを使ってかためることにした。 基本の水ゼリー 材料(2個分) 水(ミネラルウォーター) 200ml / アガー 10g つくり方 1.鍋に水とアガーを入れ、軽く混ぜる。 これを火にかけ、ダマにならないようにヘラで混ぜながら溶かしていく。 アガーが完全に溶けたら火からおろし、粗熱を取っておく。 2.容器に1を注ぎ、冷蔵庫で冷やし固める。 完成した水ゼリーは無色透明。 キラキラと光っていて美しい。 スプーンですくってみると、 面白いくらいにプルプルしている。 ゼラチンより弾力が強い。口に含んでみると………。 「むーん」 という感想以外出てこない。 確かに食感は非常にプルプル感があって楽しいのだが、 当然のことながら味がしない。 食感だけではやはり満たされないものがある。 食べれば食べるほど、なんだかむなしくなってくる。 水ゼリー、一体何がそんなにみんなにとって魅力があるのだろうか。 これでやめてしまうのもしゃくなので、 少し風味をつけることにしてみた。 春ということで、桜の塩漬けをプラス。 さてさて、そのお味は…… 桜風味の水ゼリー 材料(2個分) 桜の塩漬け 適量 / 水(ミネラルウォーター) 200ml / アガー 10g / ガムシロップ 適量 つくり方 1.桜の塩漬けは水をはったボウルに入れて 5時間以上おき、塩抜きをする。 2.水ゼリーをつくる。 鍋に水とアガーを入れ、軽く混ぜる。 これを火にかけ、 ダマにならないようにヘラで混ぜながら溶かしていく。 アガーが完全に溶けたら火からおろし、粗熱を取っておく。 3.容器に1を注ぎ、1の桜を浮かべる。 これを冷蔵庫で冷やし固めたら完成。 お好みでガムシロップをどうぞ。 完成した桜風味の水ゼリーは、 透明感は基本の水ゼリーのままだが、 ふわっと桜の香りが漂って一気に高級感がアップ。 ガムシロップを少量たらしていただくと、 プルプル感と桜の風味で桜餅を食べているような感じだ。 これはイケる! 水ゼリーとしては邪道かもしれないが、 桜フレーバーが加わるだけでこんなにもリッチなスイーツになるだなんて。 これは大いに「アリ」だ。 今回は桜の塩漬けを使ったが、 フルーツのスライスでもOK。 ローカロリーなので、ダイエット中にもぴったりだ。 これからのシーズンにピッタリなスイーツになることだろう。 昨年7月からスイーツだけは一度も口にしていません。 これだったら大丈夫そうですね。 なんかいいフレーバーはないでしょうか? すぐにコーヒーを思いつきましたが、 まさしくコーヒーゼリーですね… 豆乳をつかって 上手く出来ないでしょうかね?
ネットショッピングにあるとは、びっくりです。 ![]() ![]() にほんブログ村 ![]() 糖質制限ダイエット ブログランキングへ スポンサーサイト
|
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
![]() ブロとも申請フォーム
|