fc2ブログ
旧タイトル 【激デブからの脱出】

プロフィール

チャビーおじさん

Author:チャビーおじさん
ダイエットしてリバウンド
いろんなダイエットに取り組みました。

MAX148kgまでいっちゃいました。

糖質オフで奮闘中です。

北の街から情報発信します。

最新トラックバック
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
広告
広告
広告
ネットで見かけた気になる話題をご紹介

たった3日でヤセ体質に!~塩抜きダイエット~

元々、塩分控えめの食生活は心がけておりまして、
醤油を使う時はどんな料理でも
掛けずに、
小皿の醤油にチョッとだけつけて食べます。
あまり減らない。
漬物もごくたまにしか食べないようにしています。
みそ汁も1杯までとか。
「All About」からです。

3日で-2~3kgも夢ではない、話題の塩抜きダイエット。
その上健康にもいいなんてホントに夢のようですが、
むやみに飛びつくのは危険です。
今回は、短期間、食事から塩を抜くだけで
簡単にスッキリ痩せられる「塩抜きダイエット」をご紹介します。
この機会に正しい知識を身につけて、
安全に、そして健康的にダイエットしましょうね!
執筆者:佐々木 ルミ


なかなかの美人さんです。

佐々木ルミ



心疾患や腎疾患などの原因に挙げられる
高血圧の治療や予防に有効なのがこの無塩食ですが、
実はダイエットや美容の面でもとても効果的なんです!
先日私がこれを試した時は3日で-2.5kgという結果。
近頃増量気味になっていたとはいえ、
この結果には少々感動!
しかもお疲れ気味だった肌が生き返るというオマケつきでした。

今回は、この【塩抜きダイエット】を皆様にご紹介します。


塩分って人間に必要でしょ?減らして大丈夫??

そんな心配が頭に浮かんだ人、安心してください。
このダイエット法では野菜や果物・塩分含有量の低い肉や魚を中心に食します。
そしてそれらは好きなだけ食べてもOK!
肉や魚には素材そのものに少量の食塩が含まれていますし、
世の中は食塩の含まれているもので溢れています。
実は口に入れるものすべてを無塩にすることは容易ではないのです。

たとえ数日間調味料を無塩にしたところで
食塩不足になる事はまずないので心配ご無用ですが、
それでも心配な人は減塩を心がけてみましょう。
それだけでも効果はあります。


必要な塩分摂取量って?

そもそも日本人は塩分を摂りすぎる傾向にあるのはご存じですか?
昔から、食品保存に塩を使ったり、
醤油や味噌など塩分の高い調味料を多く使う食文化だという事に加え、
スーパーに並ぶ加工食品やスナック菓子など自分で調理した
食事以外をとることが多くなっていることも大きく関係しています。

厚生労働省が推奨している成人の食塩摂取量の基準は、
男性9g未満・女性7.5g未満となっていますが、
実はこれ、元々必要量をはるかに超える食塩を摂取している
日本人がなんとか目標に出来そうな「現実的な数字」というだけ。

実際、今年の初めに発表されたWHOによる塩分摂取のガイドラインでは、
成人で5g以下にするべきだとされています。
2011年に調査した日本人成人1日の摂取平均は
男性が11.4g、女性が9.6gですから、
普段から私達日本人がいかに塩分を摂りすぎているのかがよくわかりますね。


塩分過多は太りやすく痩せにくい・そして老けやすい!


塩分を摂り過ぎると体内の塩分濃度が高くなりますよね。
それを薄めるために腎臓は体から水分が出ていくのを防ごうと働き、
体液量が増えます。イコール体重が増える。
そんな食生活を続けていると、
常に、入ってきた水分を溜め込もうとする状態が続くので
浮腫みやすくなり代謝も落ちる。
いいことないですよね。


その上、塩分は摂りすぎると血管を硬く・細くし血流を悪くしてしまいます。
体中に新鮮な酸素や栄養を送り、老廃物を回収してくれている血流が悪くなる事は
どんどん老化が進んでしまうという事にもつながるのです!

塩分の多い食事をしていると、
ご飯などの炭水化物を食べ過ぎたりして (ビールなどのお酒もすすむしね)
摂取カロリーが増えてしまうという単純な問題だけではないのね・・・・・・


塩抜きダイエットはこんな人にオススメ

ダイエットしたいけど食べることを我慢できない
体質改善、デトックスをしたい
ダイエットを長く続けられない、短期間集中してダイエットしたい
浮腫みやすい
ダイエットしてもなかなか効果がでない、ダイエット停滞期から脱却したい
便秘・肌荒れを改善したい
ダイエットにお金をかけたくない
健康になりたい
上の項目に1つでもあてはまる人は、ぜひ、この塩抜きダイエットを試してみて下さいね!


前置きが長くなりましたが、
いよいよ

HOW TO DO ”塩抜きダイエット”

◆料理の味付けは塩抜きで


お塩はもちろん、醤油や味噌・ソース・ケチャップ
コンソメやブイヨン・市販の出汁や
サラダドレッシングなどは徹底的に避けること!

代わりに唐辛子や胡椒・カレー粉などの香辛料や、
生姜・にんにく・ハーブ類・酢・レモン
ごま油やオリーブオイル(脂質の摂り過ぎには注意)などを使います。
それだけでもかなり美味しく食事ができるのですが、
どうしてもお醤油など使いたい場合は無塩醤油など
発売されているのでそちらを買い求めてもいいでしょう。


◆すべての加工食品やスナック菓子を避ける
ハムやベーコン・缶詰・練り物・カップラーメン
乾麺・パン・シリアル・漬物・お弁当など、
すべての加工食品やスナック菓子を避ける。
スーパーでものを買う時は、栄養成分表を必ず見て塩分含有量をチェック!
基本的にこの3日間は自分で作った塩抜きの食事と、
小腹が空いた時は果物や無塩のスナックのみ摂りましょう。


◆塩分含有量の少ない食材を選ぶ
食品の塩分含有量を知り、塩分の少ない食品を選びましょう!
食塩相当量の多い食品と、食品の食塩相当量の含有量一覧表
食塩相当量の含有量
◆カリウム含有量の多い食材を摂る
野菜や果物に多く含まれているカリウムは、
体内の塩分を排出する働きがあります。
塩抜きダイエット中の3日間は、積極的に野菜や果物を摂るようにしましょう!


カリウムの多い食品と、食品のカリウムの含有量一覧表
カリウムの多い食品紹介

◆水をたくさん飲む

水をたくさん飲むことで体内にまだ残っている
高濃度の塩分が水分を溜め込み、一時的に浮腫むことがあるかもしれませんが、
怖がらずに飲むこと! 体内の塩分が薄くなったところで余分な水分の排出が始まります。
不安な人は、お茶など利尿効果の高い飲み物も同時に摂るといいですよ!
(だからと言ってお茶だけ飲んでは×)


◆長期間行わない
塩分の長期欠乏は命にかかわります!
わかりやすく言うと、ナトリウムとカリウムは
脳からの神経細胞や筋肉細胞への信号をキャッチし、
筋肉の収縮・弛緩や神経伝達をするという大変重要な役割を担っています。


筋肉というのは私たちが自分の意思で動かせる随意筋(骨格筋など)と、
自分では動きをコントロールできない不随意筋があって
(心臓の筋肉や呼吸に関わる筋肉、内臓や血管などがこの不随意筋にあたります)
ナトリウムが不足し過ぎるとそれらが正常に働かなくなり麻痺や発作を起こしたり、
神経伝達が上手くいかず意識障害など引き起こす可能性があります。


なので、指導者のもとで行う以外、3日以上の塩抜きは絶対に行わないで下さい。その期間内でも、めまいや脱力感がひどくなったり、筋肉の痙攣や脱毛などの症状が出たら直ちに中止すること。

◆より効果を求める人は穀物も控えてみましょう
白米や玄米に塩分は含まれていませんが、
よりダイエット効果とデトックス効果を得たい人は穀物も控えてみるといいでしょう。
ここに挙げた方法でなら、野菜・果物・肉・魚は好きなだけ食べてもいいので、
穀物がなくても満足感はあります。


ジャガイモやカボチャ、果物などから糖分は摂取できているので、
ストレスも溜まりにくい。
そこがこの塩抜きダイエットの続けやすいところでもあります!


栄養成分表にある「ナトリウム」と「塩分」の違い


商品パッケージの栄養成分表には必ずナトリウム量か食塩相当量が記されています。
食塩相当量が表示されていれば塩分量がどれくらいなのかわかりやすいのですが、
ナトリウム量のみ表記されている場合は注意が必要。


ナトリウムというのは塩の主成分というだけでナトリウム量=塩分量ではないのです。
これ、勘違いしている人けっこう多いのですよね。


ナトリウム1g=塩分2.54gですから、
ナトリウムが2gと表記されていた場合の塩分相当量は2×2.54=5.08gになります。
計算がめんどくさい人は、食塩1gにつきナトリウム量は393mgですので約400mgと覚えておくと便利。
ナトリウムが375mgとの表記であれば食塩1g弱、と簡単に計算できます。


おすすめ「ダイエットスケジュール」

◇準備日(1~2日)
カップ麺やスナック菓子、漬物などあきらかに塩分が高そうなものを控え、腹8分目を心がける。


◇塩抜きダイエット(3日間)
「HOW TO DO ”塩抜きダイエット”」に沿った食事をとる。

◇復食日(1~2日)
徐々に塩分を足した普通食に戻しますが、その後も塩分の取り過ぎには注意した食生活を送りましょう!

最後に・・・・・・

「塩抜きダイエット」「無塩ダイエット」「SALT-FREE DIET」「塩断ちダイエット」etc.

呼び名のたくさんある、このダイエット方法。ダイエット効果が高いので ”痩せるため” に行うのはもちろんいいのですが、私個人としては、ただ単に ”痩せたい” そして ”細くなりたい” からという理由のみでむやみに行うというよりは、”健康のため” そして ”美容のため” に定期的に行うことをオススメします!!

私が塩抜きダイエットを行った時の食事内容などを
にアップブログにアップしてあるので、興味のある方はぜひ覗いてみて下さいね!!


なんか長~く、
なってしまいました。

いまは、糖質制限やっていますので、
これはやりませんが、
正直、短期間でやることも効果があるかもしれませんが、
毎日の節塩が大事だなと思えました。



にほんブログ村 ダイエットブログ 体重3桁(100キロ超)のダイエットへ
にほんブログ村


糖質制限ダイエット ブログランキングへ
スポンサーサイト



2013/05/22 10:56 気になるnews TB(0) CM(0)
コメント















 管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
http://gd148.info/tb.php/181-aedaa3d8
チャビーネットの関連サイト
検索フォーム
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム