プロフィール
Author:チャビーおじさん 最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
おすすめです
広告
広告
広告
|
ネットで見かけた気になる話題をご紹介
「清涼飲料水はうつ病になるリスクを上げる可能性がある」との研究結果 / 特にダイエット系飲料は危険性高し この記事、とても気になりました。 もしも気分が沈んでネガティブな状態が続いてしまったら、 ジュースを飲むのは控えたほうが良いかもしれない。 最新の研究によると、 清涼飲料水はうつ病になるリスクを上げる可能性があるという。 なかでもダイエット系飲料はその危険性が高いそうだ。 アメリカの研究者らが26万5000人の男女を対象に、 普段彼らが消費している飲み物について調査を行った。 その後、調査から10年の時を経て、 それまでのあいだにうつ病と診断された被験者がどれくらいいるかを調べた。 1日の清涼飲料水消費量が4缶以上の人は、 まったく飲まない人と比べると 30パーセントも高い確率でうつ病になっていることが判明。 さらに、ダイエット系飲料を好んで飲む人ほど うつ病のリスクが高くなっていることもわかった。 これとは逆に、1日に4杯以上コーヒーを飲む人は、 まったくコーヒーを飲まない人に比べて うつ病のリスクが10パーセント低くなっていたという。 「ダイエット系飲料を好む人ほどリスクが高かったは、 アスパルテームなどの人工甘味料が影響しているからだと考えられます。 コーヒーの場合、脳を刺激するカフェインを多く含んでいることが うつ病リスクの低下に一役買っているようです」とのこと。 「これまでにも人工甘味料がもたらす悪影響については 様々な研究結果が報告されていますが、 うつ病も無関係ではないようです。 しかし、まだまだわかっていないことも多いため、 今後さらなる研究を行っていく必要があります」 太らないようにとダイエット系飲料を選んでいる方もいるだろうが、 人工甘味料が人体に及ぼす害についていろいろと指摘されているのは事実だ。 あまり普段は考えずに飲んでいたという方は少し意識してみてはいかがだろうか。 昔はコーラやサイダーの2ℓペットボトルが いつも冷蔵庫に入っていました。 当然、体に良いわけなく太りました。 一時期止めていましたが、 最近のダイエット飲料がどんどん美味しくなって 太らないなら! とまた飲み始め、 おデブはがぶ飲みするのが得意でして たっぷり飲んでましたが、 なにか体調が良くない。 うつとかではないですが、 寝付きも良くないような気がしました。 何かすっきりしないのです。 喉に冷たい刺激が好きで、 飲み始めると止まらなくなるのですが、 糖質制限を初めて同時にやめました。 今は体調、非常にいいです。 何か嘘っぽい?甘みって体に良くない気がしました。 特保であろうと関係ない感じでした。 なんでもほどほどにしないで 飲みすぎる自分が悪いんですけど。 ビール好きだったので (今でも好きです) 糖質OFFの発泡酒とか最初飲みましたが、 なんかそこまでして飲まなくても… と全然飲んでません。 正直やはり美味しくないかな… やはり、何かを真似して作ったものって、 害がでる可能性高いのでしょうか? マーガリンとか。 がんもどきとカニカマは好きですけど(笑) では、この後はコーヒーいただきます。 ![]() ![]() にほんブログ村 ![]() 糖質制限ダイエット ブログランキングへ スポンサーサイト
|
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
![]() ブロとも申請フォーム
|