プロフィール
Author:チャビーおじさん 最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
おすすめです
広告
広告
広告
|
ネットで見かけた気になる話題をご紹介
ダイエットで嫌われるアノ食材をとらなきゃマズイ理由 “ダイエット”というと。つい油物を控えなければと思ってしまいますよね。 もちろんそう思いますね。 糖質制限始めてから 最初は体重が落ちるペースが良かったのですが、 鈍ってからは 最初に始めたのは「油抜き」でした。 揚げ物、中華をガマンしています。 たしかに、油は1gで9kcalと、 炭水化物やタンパク質よりもエネルギーが倍以上。 しかし、それだけ高エネルギーだからこそ、 生命に重要な役割を担っているのです。 そのため、不足することは 多くの危険をもたらす可能性もあるのです! ■油不足が健康被害を招く!? 油の摂取と死亡率との関係をみた研究では、 1週間に4回以上油料理を食べる人と、それ未満の人では 男性で約3%、女性で約10%、 油料理を多く食べている人の方が 長生きしているという研究結果があります。 また、厚生労働省発表の 「日本人の食事摂取基準2010年版」には、 飽和脂肪酸の1日の摂取量が10g以下だと、 総死亡率、がん死亡率、冠動脈疾患死亡率、 脳卒中死亡率が急増との報告もあるのです。 元々身体に不必要な栄養素というのはないのですが、 嫌われ者の油にはこんな嬉しい研究報告があったのです。 だんだん、いい話になってきましたね(*^。^*) 今夜は鳥の半身揚げくらいいっちゃいますかね! ■油がホルモンを正常に働かせる 油の身体の中での働きとして、 ホルモンの材料、潤滑油、 皮膚や髪の毛に潤いを与えるなどの役割があります。 さらに油をとることで、体内の脂肪の燃焼効果を上げ、 脂肪代謝を上げる役割も果たしているので、ダイエットの味方に。 ■油がダイエットをサポート ホルモンの材料になるということは、 体内で正常にホルモン分泌ができるので、 代謝の良い身体作りができるという事になります。 ダイエットをすると食事量が減り易いので、 ホルモンの材料が減り易くなりますが、 油を摂ることで緩和されます。 食事量が減ると便秘にもなり易くなりますが、 潤滑油として油が活躍。 栄養不足での肌荒れを改善してくれるので、 ダイエットの敵と思っていた油は実はとても味方になるのです。 ■質のよい油って!? 油にも色々と種類がありますが、 良質の油を摂ることで、 脳の働きを活性化させ本来あるべき体の機能を正常に導きます。 良質の油とは、低エネルギーということではなく、 身体によい影響を与える働きのある油。 特にアマニ油、シソ油、エゴマ油、オリーブ油などは 良質の油と言われています。 昔、テレビ番組でみて エゴマ油を買ってました。 サラダに使っていました。 かといって、高エネルギーであることは事実です。 更に油は酸化されると働きが弱まるので、 できるだけ熱(火)を加えないのもポイントです。 全体の摂取エネルギーを一定にした上で、 食事の中に油を組み込んでいくのが得策です。 サラダにはあえて“ノンオイル”ではないドレッシングを使うのも良いですね。 色々種類があるので、用途に併せて是非賢く使ってみて下さい。 う~ん、半身揚げは食べ過ぎですね。 今夜はサラダで一杯やります(+_+)
![]() ![]() にほんブログ村 ![]() 糖質制限ダイエット ブログランキングへ スポンサーサイト
|
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
![]() ブロとも申請フォーム
|