fc2ブログ
旧タイトル 【激デブからの脱出】

プロフィール

チャビーおじさん

Author:チャビーおじさん
ダイエットしてリバウンド
いろんなダイエットに取り組みました。

MAX148kgまでいっちゃいました。

糖質オフで奮闘中です。

北の街から情報発信します。

最新トラックバック
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
広告
広告
広告
ネットで見かけた気になる話題をご紹介

「エノキ氷」がぽっこりお腹に最適!? ただエノキを食べるより効果的にお通じが良くなっちゃうよ!

「たまねぎ氷」の次は「エノキ氷」が来ましたか!

「エノキ氷」はただエノキを食べるよりも
栄養や食物繊維が吸収しやすく、
ダイエットや高血糖にも良いのだとか。
今は「エノキ氷」に最適な季節!
 テレビでも放映されたことがあるので
ご存知の人もいるかもしれませんが、
作ってみたら手軽においしく食べられるし、
お通じに良かったので紹介します。

p1040478.jpg



「エノキ氷」について教えてくださったのは、
長野県にあるJA中野市の小林さん。
中野市は、えのきの生産量日本一で、
「エノキ氷」はJA中野市の代表理事組合長、
阿藤博文(あとうひろふみ)さんが考案したのですって。


エノキのレシピが満載です。
JA中野 ナニタベル


「エノキ氷」を簡単に言うと、
「エノキをミキサーでペースト状にして、
じっくり煮出して凍らせたもの」。
これだけなのですが、
もともとのエノキの持つパワーが倍増して、
お通じにも、血糖値にも、
コレステロール減少にもいいというのです。

エノキはもともと「キノコキトサン」という成分が多く含まれ、
毎日食べると血液中の総コレステロールや中性脂肪を減少させ、
生活習慣病の予防になるのだとか。
そのエノキを、「エノキ氷」を作るときにはミキサーで細かくします。
その結果、エノキの食物繊維が体にとりいれやすい状態になります。
また、長く煮込んで作るので、
キノコキトサン、β―グルカン、アミノ酸、ペプチド遊離脂肪酸などの成分が抽出され、
体に吸収されやすくなるのです。


そんな「エノキ氷」の作り方は以下の通り。
<用意するもの>(製氷皿2枚分)
・ エノキ 300g
・ 水   400g


<作り方>
1. エノキ氷は石突きをとり、大まかに切る。
2. ビタミンD2をアップさせるために、1時間程度、日光に当てる。
3. エノキを水とともにミキサーにいれ、30秒程度回してペースト状にする。
4. 鍋に3を移して沸騰が続く程度の弱火で60分煮込む。焦げないように注意!
5. あら熱をとって、製氷皿に移し、冷凍庫で凍らせる。
      凍ったら、1日3個を目安に食事に取り入れるだけ。
冷凍保存袋などに入れておくと、使いやすいです。

       詳しいエノキ氷の作り方はこちら!

JA中野市のホームページには、
お味噌汁に入れたり、カレーに入れたりと、
出汁として使う方法や、
ビシソワーズ(冷製ポタージュスープ)や
ドレッシングとして食べる方法など、
さまざまな方法が載っています。

記者がやってみて良いと思ったのは、やはりお鍋。
お鍋の最後のしめの時に、
ご飯やうどんを入れるタイミングで
「エノキ氷」をぽろっと入れるのです。
歯に詰まることもなく、エノキの出汁が効いておいしいです。

この記事を書くにあたり、
1週間毎日「エノキ氷」を食べてみていますが、
お通じにも確かに良いみたい。
ちょっと時間はかかりますが、
作り方、使い方はいたって簡単なので、
ぽっこりお腹に悩む皆さんは
、試してみてはいかがでしょうか?
 記者はぽっこりお腹を冬の間に解決して、
薄着の季節を楽しみにしたいと思います!

(文、取材、写真=FelixSayaka)
取材協力=JA中野市 小林さん(http://nanitaberu.net)


えのきが無性に食べたい!
と思ったことはないのですが、
鍋の時に入っていないと
物足りないですね。

あと、焼鳥なんかで
豚肉巻きとか
ベーコン巻とか
出されて食べると美味しいです。








にほんブログ村 ダイエットブログ 体重3桁(100キロ超)のダイエットへ
にほんブログ村


糖質制限ダイエット ブログランキングへ

スポンサーサイト



2013/02/06 14:24 気になるnews TB(0) CM(0)
コメント















 管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
http://gd148.info/tb.php/75-0a11df82
チャビーネットの関連サイト
検索フォーム
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム