プロフィール
Author:チャビーおじさん 最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
おすすめです
広告
広告
広告
|
ネットで見かけた気になる話題をご紹介
食欲の8割は●●が要因!? ダイエット失敗の原因はコレかも… 食欲が止まらない、 つい食べ過ぎてしまうというように、 いつもダイエットしても失敗してしまう方は必読です。 その理由はもしかして食卓にあるかもしれません。 食卓。 ほとんど外食ですが、 引っ越し最中。 自宅で出来るだけ食事をしようと思っていますので 必読ですね。 WooRisというサイトで見つけた記事です。 料理を盛り付ける皿はじっくり選ぶ人も多いかもしれませんが、 テーブルに敷くランチョンマットは、 なにげなく選んでませんか? 友だちの旅行土産でもらったものを 何年間も使い続けているなんて人もいるかもしれません。 以前、『WooRis』の 「寝不足の原因はコレ?人の休息には“色”が重要であると判明」という記事では、 人の休息には“色”が関係しているとお伝えしましたが、 実は食欲にも“色”が大きく関係しているのです。 ■ランチョンマットが暖色系だと食欲が増す! 食欲は、感覚の中で一番敏感なのは、 味でも香りでもなく、なんと“8割”が目からみる刺激なのです。 暖色系の色は、摂食中枢を刺激するので、食欲が出てきます。 そして消化作用を助ける働きもあるのです。 一般的に、食欲をそそる色は、 赤、橙、黄から中性色の緑まで含まれ、 中でも橙が、一番食欲が出るとされています。 飲食店では、イメージカラーが暖色系のお店が多いですよね。 実は、これが理由なのです。 「ダイエットするぞー」と意気込み食事を少なく盛ったものの、 鮮やかな橙のランチョンマットでは、どんどん食欲が湧いてしまい、 気が付けば食べ過ぎてしまった……なんてこともあるかもしれません。 ■ランチョンマットを活用したダイエット 食欲を増す色があるように、食欲を減退させる色もあるのです。 それは黄緑、青、紫、灰色、黒など。 赤みがかった光線や黄みを帯びた光線は空腹感を引き起こさせ、 青みがかった光線は空腹感を逆に阻止させたと 鳥を使った実験で報告されています。 ダイエットのときの食卓には、 照明は、青みを感じる蛍光灯にして、 青いお皿、青いランチョンマット、青いお花などを飾ると、 成功への近道になるかもしれませんね。 逆に食欲がないときには暖色系の彩りの食卓にしたり、 料理の盛りつけもトマトや人参などを利用して鮮やかにするのもお勧めです。 良くわかるんですが… せっかく食べるんでしたら 美味しくいただきたい、 そう思ってしまうんですよね。 そんな事では痩せられない! そういわれそうですが… この本が近いんでしょうかね。 マンガでわかる色のおもしろ心理学2 青い色で簡単ダイエット? 関西人が派手なわけは? (サイエンス・アイ新書 43) ![]() ![]() にほんブログ村 ![]() 糖質制限ダイエット ブログランキングへ スポンサーサイト
|
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
![]() ブロとも申請フォーム
|